矢野経済研究所 ICT・金融ユニットでは、研究員がリレー形式でコラムを執筆しています。 今年度のコラムのテーマは「IT×○○」です。「IT×金融」のFinTechをはじめ、多くの「IT×○○」が誕生しています。 研究員が、今まで耳にしたなかで面白かった「IT×○○」や、あったら面白そうな「IT×○○」について綴ります。 11人目の投稿者は、上海現地法人での勤務経験がある古舘です。
※前回の内容はこちらからご覧ください
https://www.yanoict.com/daily/show/id/692
___
Android TVも結局はリモコン操作の方が手っ取り早く感じてしまうので、少なくとも我が家ではスマート家電の恩恵を受けているとはいいがたい状況ではありますが、スマート家電を使いこなすためには生活様式から変える必要がありそうです。
かつてはシンプルな構造だった白物家電も高度な制御が伴うようになり、仮に基本性能に問題が無くてもデリケートなセンシング機能やネットワーク機能に不具合が生じただけで故障と判定されてしまいます。メーカーには、製品を使い続けるユーザーがいる限りサポート提供が期待され、従来のように製造コスト+利益=製品価格と言うシンプルなビジネスではなくなってきています。今後は、家電製品もライフスタイルやトレンドに合わせてアップデートするようなものになって行き、それをサービスとして提供するサブスクリプションの世界がやってくるのかもしれません(古舘渉)。
YanoICT(矢野経済研究所ICT・金融ユニット)は、お客様のご要望に合わせたオリジナル調査を無料でプランニングいたします。相談をご希望の方、ご興味をお持ちの方は、こちらからお問い合わせください。
YanoICTサイト全般に関するお問い合わせ、ご質問やご不明点がございましたら、こちらからお問い合わせください。